検索条件
ウェルビーイング
検索条件を変更する

未来を考えるキーワード

京大人社を知るキーワード

情報の種類

情報の形態

情報の公開時期

公開時期:2021年11月25日

生涯学の創出-超高齢社会における発達・加齢感の刷新 Interview 03:技能発達班代表 金子守恵

文化人類学、地域研究を専門とする金子守恵先生(アジア・アフリカ地域研究研究科)のインタビュー。 大型の研究プロジェクト「生涯学の創出―超高齢社会における発達・加齢感の刷新」の技能発達班の代表として、アフリカやアジアなど...

公開時期:2021年11月5日

個と場の共創的Well-Being Symposium 全体の趣旨説明と話題提供 個人の最適化を支える「場の状態」:個と場の共創的Well-beingへ

文化心理学者である、内田由紀子先生(こころの未来研究センター)が代表を務める研究プロジェクト「個人の最適化を支える「場の状態」:個と場の共創的Well-Beingへ」のキックオフシンポジウムの主旨説明と話題提供の公開動...

公開時期:2021年10月7日

生涯学の創出-超高齢社会における発達・加齢感の刷新 Interview 02:ウェルビーイング班代表 柴田悠

社会学者である、柴田悠先生(人間・環境学研究科)のインタビュー。 「人々が生きやすい(=ウェルビーイングの高い)社会」とはどんな社会なのかを探る研究を続けてきた柴田先生。大型の研究プロジェクト「生涯学の創出―超高齢社会...

公開時期:2021年9月29日

いま再び「幸福」が社会的テーマになっている理由 「自己実現」のさらにその先にある「自己超越」

公共政策・科学哲学を専門とする広井良典先生(こころの未来研究センター)による記事。 「幸福」あるいは「ウェルビーイング(Well-being)」というテーマへの関心が世界中で、またビジネスや政策等様々な領域に広がってい...

公開時期:2021年9月19日

オンライン公開講義 “立ち止まって、考える” 仏教学・チベット学・ブータン学 – 仏教哲学にもとづく「こころ」の概念と「良きこころ」のありかた

仏教哲学を専門とする、熊谷誠慈先生(こころの未来研究センター)による講義動画。 科学技術が発展し、人類は物質的な豊かさを享受できるようになった一方、こころの問題が置き去りにされています。新型コロナウィルスは、罹患者の身...

公開時期:2021年9月16日

生涯学の創出-超高齢社会における発達・加齢感の刷新 Interview 01:領域代表・生理心理班代表 月浦崇

認知科学、実験心理学、脳科学を専門とする月浦崇先生(人間・環境学研究科)によるインタビュー。 人生100年時代。これまでは人間の生涯は「成長から衰退へ」という枠組みで捉えられてきましたが、そのような単純な生涯観だけでは...

公開時期:2021年8月25日

ブッダの叡智がAIに!? サイバー×フィジカル×マインドの調和が生み出す、これからの社会とは?

仏教学を専門とする、熊谷誠慈先生(こころの未来研究センター)のインタビュー。 熊谷先生がリーダーを務めるチームの研究が、「ムーンショット型研究開発事業」のミレニア・プログラムという取り組みに採択されました。仏教学の研究...

公開時期:2020年12月6日

こころの未来研究センター 上廣倫理財団寄付研究部門 2020年度研究報告会 「仏教から考えるコロナ時代の生き方」パネルディスカッション

こころの未来研究センター・上廣倫理財団寄付研究部門の研究報告会の記録動画。 ウィズコロナ、さらにはポストコロナの時代をどう生きていくべきなのでしょうか。本研究会ではインド古典文献や仏教文献の記述に着目しつつ、コロナ時代...