検索条件
ジェンダー
検索条件を変更する

未来を考えるキーワード

京大人社を知るキーワード

情報の種類

情報の形態

情報の公開時期

公開時期:2021年9月4日

オンライン公開講義 “立ち止まって、考える”  社会学「Caring Society ―新型コロナが露呈させたジェンダー問題とケアの危機を超えて(後)

社会学を専門とする、落合恵美子先生(文学研究科)による講義動画。 コロナ禍において、雇用、家庭内の役割における女性の不遇が浮き彫りになりました。また背景には公共サービスが縮小され、それを女性の非正規雇用が支えてきたとい...

公開時期:2021年7月30日

オンライン公開講義 “立ち止まって、考える”  社会学「Caring Society ―新型コロナが露呈させたジェンダー問題とケアの危機を超えて(前)

社会学を専門とする、落合恵美子先生(文学研究科)による講義動画。 2020年4月に落合先生は在宅勤務緊急調査を実施。在宅勤務による変化はポジティブな場合とネガティブな場合の両方が見られました。その鍵は、ケア(生命と生活...

公開時期:2020年12月22日

【体験レポート】そろそろ二元論から卒業しませんか、という結構な圧を感じた『Queer Visions in East Asia』

「アジア人文学」をテーマにした京都大学全学シンポジウムの第4回目「Queer Visions in East Asia:アジア人文学からクィアを考える」のレポート。 ジェンダーやセクシュアリティーに関するこうすべき、こ...

公開時期:2020年6月30日

対談インタビューシリーズ“立ち止まって、考える”

哲学を専門とする、出口康夫先生(文学研究科)が、4名の気鋭の人文社会科学系研究者とそれぞれ一対一で対話するインタビュー動画(全4回)。 新型コロナウイルスのパンデミックによって、国内外の社会は激しく動揺し、刻々と変化す...

公開時期:2019年10月2日

【体験レポート】既存の価値、秩序や規範を疑う「女性がつくるアジア人文学」の新しさ

「アジア人文学」をテーマにした京都大学全学シンポジウムの第2回目「女性がつくるアジア人文学」のレポート。 アジア社会の課題を女性が見たらどうなるのか、 アジアの知が問題解決にどう役立つのかといった疑問について、男性とは...

公開時期:2019年9月11日

第2回全学シンポジウム「女性がつくるアジア人文学」を開催しました

「アジア人文学」をテーマにした京都大学全学シンポジウムの第2回目「女性がつくるアジア人文学」の開催報告とダイジェスト・インタビュー動画。 国内外の女性研究者がアジアの現代社会に潜むジェンダー関連の諸問題を明るみに出し、...